こんにちはTamikichiです。最近の相場は一難去ってまた一難という感じで、相場の方向性判断が困難です。仕事がら他の色んなアセットのファンドマネジャーの方々の話を聞くことが多いのですが、見事に皆さんの見通しがバラバラで、同じチーム内でもすり合わせが大変みたいですよ。
さて、そんななか私のポートフォリオですが、今週は柱のChannel Trader PROが久々に▲200pips規模のドローダウン。1発▲600USDと手痛い結果となりました。

しかし、元々大きくやられる前にChannel Trader PROが+200ドルほど稼いでいたことや、今週は眠れる獅子Vortex Trader PROが久々のトレードで+120ドル取れていたこともあり、ポートフォリオへの影響は軽傷の範囲で済みました。
2015年6月23日からの設定来収益率は+9.9%とプラスは手堅く維持しております。
■Channel Trader PRO
先々週から懸念していた通り、ついにChannel Trader PRO(以下 CTP)が久々の大幅ドローダウンとなってしましました。勝率は高く維持していたものの、エントリーがやや最近外し気味で少し含みを抱えることが多いなと懸念していた矢先のことでした。

足元は黄色と赤色の線に下方向の乖離(含み損)
今週の駄目トレードは下記のものですが、ご覧のように一番下げたタイミングで損切りです。あと少し耐えてくれれば何とかなったかもしれませんが、運にも見放され手痛い結果となってしましました。
ただ、この大幅ドローダウン前までは、既に当初の入金1800ドルに対し、1300ドル近くを約3カ月で稼いでいましたから、長い目でみたらCTPが非常に優秀なEAであることには変わりありません。来週こそは頼みますよ!
■Vortex Trader PRO
やっと起きてくれましたVortex Trader PRO(以下VTP)。慎重にエントリータイミングを選ぶため、トレードしない時は本当にトレードしません。最後のトレードが9月3日ですから、約20日間も慎重にタイミングを厳選していました。

しかし、攻めるときは攻めます。わずか24時間の間にこのように3回も取ってくれました。ただ、なんでこのタイミングなのか、チャート上からは全くロジックが読めませんね。まぁ結果良ければ、全て良しということで。
■MFM5
今週から止めていたMFM5を再稼働させ始めました。以前の記事の通り、販売者の良好なパフォーマンスを再現するため、今週から稼働させている分は販売者と同じブローカーを使用し、Trade Copy EAを間に挟んだスキームで稼働させています。(下図参照)

今の所は順調に稼働。朝スキャEAですが、基本的にスリッページが小幅でFx Choiceよりもスプレッドが狭いブローカーであれば、よっぽどの高速スキャルピングEA(数秒でイグジットするようなもの)でない限り、支障は全くありません。幸いMFM5はそういうEAではありません。
Trade Copy EAを挟むもう一つの理由は、安全性の観点です。EAそのものを直に稼働させるより、パフォーマンスが改善すると見込んでいます。

これは直近200トレードのMAE(最大逆行幅)を縦軸、Exit結果を横軸にプロットしたものですが、以前記事を書いた時と変わらず、このEAは勝つときは殆ど逆行しませんが、負ける時はぶっ飛びます。▲30pipsでSLを入れておけば余計な負けをせずに済むのですが、未だEAそのもののSLがちゃんと機能しないので、Trade Copy EAにSLを持たせています。
以前はこのようにSLが入らなかったことが多かったのですが、

今はこの通りしっかり▲30Pips下にSLが入っています。

しばらくは低ロットで様子見です。上手くいってくれることを期待しています。
■Forex Diamond
Forex Diamondは足元行ったり来たりを繰り返しており、ほぼレンジ推移です。ただ、週半ばよりやや戦略をスイッチしています。

USDJPYを止めました。販売者のフォワードのカスタム分析を少しいじくって見ていたのですが、足元はあまりUSDJPYの調子が良くないようです。下はUSDJPYのトレンド戦略・逆張り戦略の直近3週間の成績なのですが、明らかにマイナス方向に寄与してしまっています。

下方向のトレンドが上向くまでは、EUR・GBPで攻めたいと思います。
コメントを残す